【クラリネット】出だしが上手く吹けないとき
みなさんこんにちは。
音の立ち上がりが上手くいかないことはありませんか。唾や息の音がなったり、出だしがアクセント気味になったりと様々だと思います。それらにはいくつかの原因があり、解決することで音の出だしを上手に演奏できるようになります。
原因① セッティングがよくない
クラリネットは、マウスピースに息を吹き込みリードが振動することで音に変わります。マウスピース、リード、リガチャーの三つは、音色や吹き心地を決める重要な部分です。それらに何かしらの不具合があったり、セッティングが悪いと、自然に楽器を演奏することはできません。
ほとんどの原因がこれら三つのセッティングの問題です。‟おかしいな、上手くいかないな”と思ったらセッティングを見直しましょう。
(音色をよくするには)
原因② 必要以上に息を吹き込んでいる
クラリネットは、管楽器の中でも弱奏が得意だといわれています。(実際に演奏することは難しいですが)クラリネットはそれほど息を入れなくても音が出る楽器で、小さい音を出しているつもりでも大きな音が鳴っていることがあります。これは音の出だしの時に顕著にでて、自分がイメージしている音と、実際に使う息の量にがギャップがあるからです。
このがギャップを埋めるための練習方法は、とにかく小さな音で練習することです。
【解決策】小さな音で吹く練習
タンギングはしなくてよいので、できるだけ小さい音をだす練習をしましょう。耳を澄まさないと聞こえないくらいの音量で音を伸ばします。この時に無理に音を出そうとせず、自然に反応するリードを使って練習しましょう。雑音も極力減らすようにしましょう。
この練習をすることで、弱奏時のときの息の量の感覚や、実際になってい音の感覚を掴むことができます。感覚を掴めたら、タンギングをつけて練習してみてください。
自分がイメージする音色と実際に演奏するのに必要な息の量にギャップがあると上手く発音することができません。
息の量はそこまでいりません。
是非試してみてください。