【クラリネット】ラからシを上手に吹くためには
みなさんこんにちは。クラリネット初心者の第一関門であるラからシ。まだ手の小さい小学生~中学生でクラリネットを始める人の多くは、キーをきちんと押さえられていないことが原因で正しい音が出ない場合があります。
音を響かせる練習をする
上手なクラリネット吹きがペロっと演奏している姿をみると、自分も速いパッセージを演奏したくなります。ですが、まずはロングトーン練習を行いきちんと楽器を響かせる練習をしてから指の練習(ラからシ)を行うとよいです。
理由としては、楽器が響くポイントを理解できるようになるからです。クラリネットを演奏するのに特別たくさん息は必要ありません。演奏に必要な息を流すことで、楽器は自然に反応し響きます。
実際にラからシに移り変わるとき、押さえるキーの数が多くなり抵抗感が大きく変化します。この練習をしておかないと、曲中の跳躍や速いパッセージのときに、抵抗感の変化にアンブシュアが安定せず、安定して楽器を響かせることができなくなってしまいます。
運指が変わるということは、音が変わるということです。押さえるキーが変わると抵抗感が変わるため、鳴れていない方は、そのたびに口の形や喉の位置を変えてしまいがちです。
ブリッジ音域からクラリオン音域とコントロールしづらい音ではあります。ですが、ラとシの音はそこまで高い音ではなく、口のなかや喉を特に変化させなくても十分に鳴らすことができます。
試しに何も考えずに、息を吹き込んで音を出してみてください。おそらく自然に楽器が鳴ると思います。先ずは吹きやすい音で練習をして、楽器が響くポイントを見つけましょう。
指の場合
次に考えられる原因は、キーがきちんと塞がっていないことです。小学生や中学生に多い例です。小学生でも、僕がキーを押さえた状態でクラリネットを吹かせてみると、びっくりするくらりきちんと楽器を響かせられています。
まずはしっかりキーを押さえて、シの音を出して楽器が正しく鳴っていることを確認しましょう。それができてから、ラ~シの運指を変える練習を繰り返し行えば、すぐに覚えることができます。
まとめ
ラ~シが上手くいかないほとんどの場合は、きちんと鳴らせない状態で練習をしてる場合が多いので、指の練習の前に、まずは楽器を鳴らすことに意識を向けましょう。そうすることで、全てが上手くいくと思います。